ホームページ制作で間違った考え方!注意点
ホームページはデザインだけが良くても必ずしも成功したとは言えません。
まずWEBサイトを構築するときに、デザイン部分と内部のプログラムの部分に分かれますが両方に特化し優位性をもった制作会社は少ないと思います。
- デザインがきれいでもソースや内部SEOができていない。
- デザインがきれいでもマーケティングやサイトの企画や構成ができていない。
初めてホームページを制作する人の多くが、ページが完成すれば売り上げが上がるであろうと思っている場合が多いですが、一番大事なことはWEBサイトを作成してからどのようにしてお客様を呼び込みそしてアクションを起こさせるかが重要になってきます。ホームページ作成後が肝心ですが実際に作成したページの企画構成部分が不十分ならどんなマーケティングを行っても売り上げアップには繋がりません。
ホームページ作成後に問題になること
ホームページを作成したけど
- ホームページを作成したけど売り上げが伸びない
- ホームページを作成したけど問い合わせがない
- 検索しても自分のWEBページが検索結果に出てこない
- アクセスはあるのだけど成約率が異常に低い
などなどいろいろな悩みを抱えている人が多いと思います。
ホームページ制作失敗の原因
なぜ?WEBサイトを制作したのちにこのような結果になってしますのか?
答えは簡単です。
①ホームページの目的やコンセプト・最終目標などの設定がうまくいっていない。
②その目的に沿ったサイト設計ではない。
③濃いアクセスを流す仕組みが出来ていない
この3点の場合が多いです。
検索結果のSEOの部分は、競合の状況や強さに影響されますが「地域名+キーワード」で田舎で攻めるのなら普通に運営し内部的なSEOも最適化すれば、ほぼ10位以内に入ることは可能であると考えています。
問題に対する原因と対策
ホームページを制作したけど売り上げが伸びない、問い合わせがない、成約率が悪い
原因
①アクセスが少ない(競合が強い・最低限のSEO対策もできていない・キーワードぶれ)
②目的がぶれている(サイトの企画構成が不十分)
③検索ユーザーと商品がマッチしていない(キーワードのぶれ・キーワード設定のミス)
改善策
①検索結果に表示されていない可能性あり、内部SEOの最適化、キーワードの見直し、タイトルの変更
②企画構成のやり直し、目的に沿ったサイト設計に
③キーワードの見直しとタイトル変更
検索しても自分のWEBページが検索結果に出てこない
原因
①Googleのペナルティで検索結果に出てこなくなっている。
②内部的SEO対策ができていない。
改善策
①SEO業者などによるリンク対策をしていないか?していたらリンクを無効化する。
②企画構成のやり直し、目的に沿ったサイト設計に
企画の部分がしっかりしていない
ホームページの失敗はほとんどが企画不足・目的目標設定の不十分さが原因だと思います。
- 制作会社との打ち合わせが少ない
- 自分の目的をはっきり伝えていない、目標が不透明
- 競合他社が作成しているのでなんとなく作りたい
上記の場合は、でホームページがうまく完成するでしょうか?デザインがきれいで見た目がいいから満足している方も多いと思いますが、結果的に自分の目標が達成できないサイトならばただの名刺代わりのWEBサイトになってしまします。
名刺となるようなサイト設計は簡単ですが、お客様にアクションを起こさせるページにするには企画力が必要になってくると思います。ただいくら企画力があっても必ずしもWEB制作が成功するとは限りません。
少しでも成功率を上げるために最低限の打ち合わせ・ヒアリング・をしっかりとしてくれるホームページ制作会社を選びましょう。
注意点まとめ
ホームページ作成・WEBサイト制作の注意点をまとめてみました。
デザインだけでHPを作るのは危険!
どんなに綺麗なサイトを作ろうが、満足できるWEBサイトが完成しようが、それが直接売り上げに結びつくことはありません。
一般の方は、ホームページを作れば売り上げが見込めるようになるとお考えの方が多くいますが、そのサイトにどのようにアクセスを集め成約に持っていくかが勝負の分かれ道なのです。
ステータスのためだけにホームページを作成する場合は、綺麗で満足できるHP制作を行えばいい訳ですが、売り上げアップを目指すなら集客方法も計画しコンバージョンを上げるサイト作りが重要になってきます。
売り上げアップはデザインより集客方法
ホームページのデザインより集客方法を重視するのが理想ですが、両方素晴らしい方が売り上げアップに繋がることは言うまでもありません。
ここでデザインを細かく考えた時、見た目が綺麗なページがいいのではなく、サイト構成が重要になってきます。もちろんデザインが優秀な方がいい訳ですが見た目は最終的に考えるべきなのです。
サイト構成とは、どのキーワードでアクセスを拾い、どのようにサイトを見せ、最終的に成約に持っていくかです。これを考えていないサイト作りでは、成約率に大幅な開きがでて売り上げアップにはつながりません。
HP制作会社を選ぶときの注意点
サイトのデザインが綺麗というだけで選ばない
・・・お金を出せばきれいなページを作れるとは限りません。
集客方法のアドバイスがない
・・・集客方法もコンサルティングしてくれる業者を選ぶべき
実際にあって打ち合わせができる業者を利用しよう
・・・メールや電話で意思を伝えることは困難です。実際に合って自分の目的をしっかり伝えましょう。
打ち合わせ時間や企画部分がしっかりしているかをが成功の近道。
まとめ
HP制作会社にもいろいろな会社があります。デザインが上手な会社、集客が上手い業者、詐欺まがいの会社、正直良質な会社に出会えるかは運のような気がしますが、ご自身の判断で決めることですので、さまざまな会社の方針をじっくり検証してHP作成を行ってください。